講演会・セミナーのご案内

前回好評をいただいた「動物との暮らしスペシャリストセミナー」の規模をさらに拡大。今回はペットインテリアだけでなく家具インテリア業界のスペシャリストも登壇します。ペット共生や家具インテリアの注目テーマを集め、今後の課題や最新のトレンドに関する講演を実施。参加することで新たな発想や知識が深まる内容になっています。

昨年開催したセミナーは連日満員の賑わいに

1日3本のセミナーで9本のセミナーにスペシャリストが登壇します。登壇者の情報やセミナーの内容は今後随時更新していきます。

■セミナースケジュール

11月19日(水) 11:00~ 平井 潤子 氏
ペットの災害対策 ~プロだからこそできる飼い主様へのご提案~
11月19日(水) 13:30~ 坂崎 清歌 氏・佐藤 藍子 氏
猫さんと楽しむ「もしも」の備え ~通院・防災・日常をつなぐおでかけのすすめ~
11月19日(水) 15:00~ 藤野 宇一郎 氏
ペットツーリズムとペット防災 ~愛犬との旅が、災害に強くなる、普段の生活と旅と防災のバリアフリー化~
11月20日(木) 11:00~ 横井 健 氏
いぬ/ねこのきーもち!? ~ペット建材の性能測定のナゾ~
11月20日(木) 13:30~ 堀井 隆行 氏
ペット向けインテリアの動物行動学的評価 ~犬猫にヒヤリングするコツ~

11月20日(木) 15:00~ 橋爪 裕和 氏
「ECやSNSで変わる商品開発~タンスのゲンのMD戦略」
11月21日(金) 11:00~ 丁 明 氏
「ラストマイルDXと顧客満足のメカニズム──配送体験がブランド価値を高める条件」
11月21日(金) 13:30~ 足立 真治 氏
「中小家具メーカーの戦略的アプローチ~競争力を多角的戦略から考える」
11月21日(金) 15:00~ 見月 伸一 氏
「インテリアデザインの潮流とその背景」

■セミナー詳細

 11月19日(水)-会期1日目

11:00~ 平井 潤子 氏


テーマ:ペットの災害対策 ~プロだからこそできる飼い主様へのご提案~

近年、豪雨や台風などの気象災害が頻発し、災害への備えの重要性は一層高まっています。本セッションでは、専門家ならではの視点から、ペットのための災害対策をご紹介します。「こんな防災グッズがあると安心できる」「このような準備なら私たちがお手伝いできる」といった具体的なアイデアやヒントを共有し、飼い主様とともに“ペットと人が安心して避難できる未来”を考えていきます。

平井 潤子:NPO法人ANICE(アナイス)理事長/(公社)東京都獣医師会 顧問/(公社)日本獣医師会 危機管理室 統括補佐


13:30~ 坂崎 清歌 氏・佐藤 藍子 氏


テーマ:猫さんと楽しむ「もしも」の備え ~通院・防災・日常をつなぐおでかけのすすめ~

このセミナーでは、「通院・防災・日常」をつなぐ“おでかけ”という視点から、安全・快適・猫さん主体の暮らしをどう作るかを考えていきます。「閉じ込めること」ではなく、「選択肢を広げておくこと」が猫さんの未来を守る、そんなふうに考えていただけるきっかけになれば幸いです。

○坂崎 清歌(左):Happy Cat代表/JSFM(ねこ医学会)実行委員/CATvocate 家庭動物共生教育支援フォーラム 理事 ○佐藤 藍子(右):獣医師/獣医学博士/ベーリンガーインゲルハイムアニマルヘルスジャパン㈱ マーケティング&テクニカルサービス部所属/JSFM(ねこ医学会)実行委/CATvocate認定獣医師


15:00~ 藤野 宇一郎 氏


テーマ:ペットツーリズムとペット防災 ~愛犬との旅が、災害に強くなる、普段の生活と旅と防災のバリアフリー化~

「ペットツーリズム」と「ペット防災」を結びつけ、日常・旅・防災を無理なくつなげて考えられる新しい視点をご紹介します。飼い主にとっての安心や利便性にとどまらず、地域や観光の発展、そしてペットと共に暮らしやすい社会づくりへと広がるお話をお届けします。

藤野 宇一郎:㈱ぐらんぱう 代表取締役社長/Pet-RV㈱ 代表取締役社長/イヌリンピック実行委員会 委員長/(一社)日本カーツーリズム推進協会 会長

 11月20日(木)-会期2日目

11:00~ 横井 健 氏


テーマ:いぬ/ねこのきーもち!? ~ペット建材の性能測定のナゾ~

おうちの内装をペットにとって良いものにしてあげたい!という関心が、昨今とても高まっていますね。ペット対応として様々な商品が提案され、ペット建材のカタログには、色々な測定値が載っています。本セミナーでは、そもそも測定とは何かという根本的なところから解説しますので、ペット建材の性能について来場の皆さんと考えたいなと思います。

横井 健:東海大学 建築都市学部建築学科 教授・博士(工学)・日本床施工技術研究協議会 副会長/(一社)ペットインテリア協会 アドバイザー


13:30~ 堀井 隆行 氏


テーマ:ペット向けインテリアの動物行動学的評価 ~犬猫にヒヤリングするコツ~

“ペット向け”というからには、ペットにとって良いものでなければいけないですよね。でも、直接ヒヤリングできない犬猫にどうやって“良し悪し”をきけばいいのでしょうか?犬猫の「行動を観察する」というのが有効な方法ですが、上手なきき方(観察)をしないと、犬猫が感じていることを間違って解釈してしまいます。そこで、今回のセミナーでは、犬猫に好みや快適性、使い勝手などをヒヤリングするためのコツをご紹介していきます。

堀井 隆行:ヤマザキ動物看護大学 動物看護学部 動物人間関係学科 講師・愛玩動物看護師/(一社)ペットインテリア協会アドバイザー


15:00~ 橋爪 裕和 氏


テーマ:ECやSNSで変わる商品開発~タンスのゲンのMD戦略

年商381億円を上げたタンスのゲン株式会社は、毎年右肩上がりの成長を続けて、家具インテリアのEC販売におけるリーディングカンパニーの座を堅持し続けています。消費者の購買動機がSNSをはじめとするインターネットメディアに大きく左右される時代において、売れる商品開発とその戦略を同社のトップが紹介します。

タンスのゲン(株) 代表取締役

 11月21日(金)-会期3日目

11:00~ 丁 明 氏


ラストマイルDXと顧客満足のメカニズム──配送体験がブランド価値を高める条件

経済産業省の調査によると、2024年の物販系BtoC-EC(電子商取引)市場において、生活雑貨・家具・インテリア分野のEC化率が32.6%に達し、多くの消費者がオンラインで商品を購入するようになっています。いまや家具やインテリアも、「どのように届けるか」が顧客満足を左右する時代です。本セミナーでは、ラストマイルDX(配送体験のデジタル化)が、顧客満足やブランド価値をどのように高めるのかについて、研究成果と具体的な事例をもとに解き明かします。

敬愛大学 情報マネジメント学部 准教授/(一社)アジア家具フォーラム アドバイザー


13:30~ 足立 真治 氏


テーマ:中小家具メーカーの戦略的アプローチ~競争力を多角的戦略から考える

家具インテリア業界の多くは中小企業によって成り立っています。しかし、大手資本によるシェア拡大が進む今、中小企業が生き残っていくにはどのような戦略を描いていけばよいのでしょうか。パナソニックで様々な戦略の策定と実行に携わってきた同氏が、多角的な視点から中小企業が採るべき戦略を分析します。

(一社)アジア家具フォーラム アドバイザー/ 元 パナソニック ハウジングソリューションズ(株) 常務執行役員 外廻りシステム事業部 事業部長


15:00~ 見月 伸一 氏


テーマ:インテリアデザインの潮流とその背景

オフィスや商業施設、住まいなど様々な分野の空間をデザインする三井デザインテック株式会社のデザイン部門を率いてきた見月氏。同氏は毎年ミラノサローネなどの欧州見本市に足を運び、定点観測しています。長年にわたって培われた膨大な知識と経験をまじえて、今注目を集めているインテリアトレンドについてレポートします。

三井デザインテック(株) フェロー エグゼクティブクリエイティブディレクター

当日会場で自由に聴講できます。聴講席は先着順でのご案内となり、聴講者多数の場合は立ち見となる場合もございます。

AFF2025来場事前登録リンクバナー